幸せな人生を送りたい
幸せな人生の先にあるのはHappyなお葬式
今ある時間 生きる今、これまでの時間を思い出と共に振り返りながら、いくつになっても未来に夢や希望を抱いていく。そんな人生の先にあるのはきっと、
生きた自分とそれまでの時を共に過ごした人々との思い出という宝。自分の生と向き合うことはやがて訪れる死を丁寧に準備することと同じこと。
新着記事
-
日日是好日
手作りのあたたかさは身に染みる
-
結葬のかとう サービス
お葬式での感謝の言葉、感謝の言葉を表現するのは照れ臭く簡単ではないという方のため…
-
お客様のお声
おちついた、優しい声で進行していただき、説明もわかりやすく助かりました
-
お葬式の知恵袋
今まで両親が住んでいた実家、自分が独立した後 お守りをできなくなった家をどうした…
-
結葬のかとう スタッフ紹介
納棺の儀式での出来事でした。大切な人の生活のスタイルから思い出を見つけ出来ること…
-
お客様のお声
お客様のお声は私たちの宝です。
-
お葬式の知恵袋
突然の訃報の知らせを受けた場合、手ぶらで弔問・会葬しても大丈夫でしょうか?
-
お葬式の知恵袋
コロナの影響で親族と近しい人だけでお葬儀を執り行いたいのですが、会館でできますか
-
日日是好日
続けていくことは難しいのか?簡単なのか?
-
日日是好日
人間にも波長があって、その波長が合うとハーモニーのようになって心地よいものだ。
-
結葬のかとう サービス
『喪中の期間の初詣』神社はダメでお寺はオッケーなわけ
-
お客様のお声
『もう少し打ち合わせ時間が短くなると良い』と思うというご意見をいただきもっとお客…
このサイトについて
愛知県 稲沢市の葬儀社で生まれ、3代目としてお葬儀の仕事に従事して25年になります。私が最も心がけているのは『皆様の生きるを応援すること』です。良いお葬儀とは何か?皆さまに寄り添いお手伝いしています。
私は、葬儀社の娘として生まれて、ものごころついた時から『人の死に目』『送り方・送られ方』を聞きながら、見ながら育ちまました。
もっと事前に準備しておけばよかった、という思いから解放され、限られた時間の中でも願いを手に入れられるように、このサイトからお伝えしていきます。