コロナの時期のお葬式を考える

  • ブックマーク

ある方の ご葬儀での 喪主の挨拶。

喪主:私にとっての父は、本当にヒーローのような存在でした。

   なかったものを立ち上げる力、

そのバイタリティにより起業をし、

それが一つに収まることなく、次の事業へと展開。

友人もたくさんいました。

地域の活動にも積極的でした。

そんなことから、地域のありとあらゆる役職が父のもとにやってきました。

それを上手にこなす父。

楽しく豪快で粋で派手なことを好んだ父。

ですから、この父のお別れは 会場いっぱいの人で送ってあげたかった。

コロナによって、本当に限られた方にしか お声かけできなかったことは残念でなりません。

僕ができることは、父の遺影写真の前をお花でいっぱいにして父らしく派手やかに、賑やかにすることぐらいなのがとても悲しいです。

残念な気持ちは拭えませんが、父が私たちの残してくれた記憶は、今後も輝いたままで 永遠に心に残り続けていくと思うのです。

※喪主挨拶のほんの一部です。

コロナによる影響はすべての生活に変化をもたらした。

お葬式の現場においての変化はというと、

  • 葬儀場に、会葬に来ていただく人に制限をかけることが増えた(ガイドラインにより、三密をさけるため)

※もし一般の人々に会葬を と考える場合は時間差で会場に足を運んでもらう。

  • 自宅での葬儀も若干増えた、

※どのみち家族だけに限定するのなら、昔のように慣れ親しんだお家から送りたい。

この他にもまだまだ変化はあるのだが、比較的多くの割合で、

『コロナのこともあるし、

家族だけでお別れすればいいわ、

わざわざ来ていただくの申し訳ないものね』と

コロナだから家族葬だと言っているようにも聞こえるし、

コロナからの変化を受け入れているようにも見える。

長い人生にはたくさんの役割がある。

今回の故人様であれば、

祖父

経営者

地域人

などなど・・・・

家族以外とかかわってきた社会との時間、

それぞれの場面で出会った様々なご縁との区切りをどうするか?

家族葬の抱える課題はそこではないか?と思う。

そしてこれに正しい答えがあるわけではない。

コロナの影響は、すべての生活に変化をもたらせた。

それは、良いこともあり悪いこともあるのだろ。

とはいえ、受け入れるしかない変えられない事実は、良きものに変えていくしかない

そうやって私たちはどんな時代も乗り越えてきたのだから。

『お葬式はいったい誰のものか? 』

今日も自分の人生を見つめながら、その答えに思いを馳せている。

お問い合わせはこちら

“結んだこころ”に寄り添う葬儀を。稲沢市・一宮市・清須市のの【かとう】セルカホールです。

24時間 365日いつでもお電話ください。

この記事を書いた人

アバター画像

加藤 京子

愛知県 稲沢市の葬儀社で生まれ3代目としてお葬儀の仕事に従事して25年になります。私が最も心がけているのは『皆様の生きるを応援すること』です。良いお葬儀とは何か?皆さまに寄り添いお手伝いしています。